活動紹介
2025/06/30
6月のフラワーアクティビティプログラムのご報告
皆様、こんにちは。
いつもフラワーアクティビティプログラムのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。息のつまるような蒸し暑さが続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。今年は梅雨がどこかに行ってしまったようですね。本来は、木々の葉や植物が梅雨の雨をたっぷりと浴びて潤され、緑が滴るように美しく感じるのですが、今年は苦しそうに感じます。しっとりと降る雨に濡れて美しく咲く紫陽花も、日が当たる所に咲いている紫陽花は茶色く焦げたようになっています。花や植物や、景色によって季節の移り変わりを感じてきましたが、だんだん季節感が薄れていくように思います。
6月の高齢者施設でのフラワーアクティビティでは、本来の梅雨の季節の美しい景色を思い描きながら、涼やかな時間を参加者様と過ごすことができました。
6月のフラワーアクティビティプログラムの様子
旬のリシアンサスや枝物を使って初夏の散歩道を表現していただきました。「この枝はどっちに向けたらきれいに見えるかしら」と枝物の動きや流れをよくご覧になられ真剣な表情で制作されていたのが印象的でした。また、水色のデルフィニウムと紫のリシアンサス、ピンクのスプレー菊を使って、雨に濡れて咲く紫陽花のお庭を表現していただきました。紫色のリシアンサスには、「なんて素敵なお花!」「豪華なお花ね」とその美しさに驚かれていました。他のご入居者様も「このお花は何というお名前ですか」と集まってこられ、しばしリシアンサス観賞会の時間となりました。
「デルフィニウムのブルーを、雨や紫陽花の葉や花に落ちた雨のしずく、水色の紫陽花、皆様が思い描くイメージを広げてくださいね」とお伝えすると、皆様それぞれに梅雨の景色を表現してくださいました。お一人、「デルフィニウムが青空に見えたの」と、梅雨の晴れ間の明るい空のもとに咲く紫陽花を表現され、お日様のような笑顔を見せてくださいました。
また、ひまわりを使ったアレンジでは2施設様で違う切り口でご提案いたしました。季節を先取りして太陽のようなひまわりの咲く景色を表現していただきました。「こんな可愛いひまわりがあるの?」と、皆様の記憶の中にある大きなひまわりとの違いに驚かれていました。もう1つの施設様では、梅雨の晴れ間の景色、雨上がりの光というテーマをお伝えすると、「光は何を意味するのかしら」「ひまわりが光じゃないかしら」と始まる前からワクワクされていました。「青いお花は初めて見ました」とデルフィニウムの青色の美しさを愛でてくださいました。
今月も参加者様に寄り添い、楽しんでいただけるようなアクティビティをご提案することができました。来月も季節を感じていただけるようなお花をお届けしたいと思っております。
今年は10年に一度の高温になるとのこと、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。